院長コラム
歯周病と認知症
九州大学の研究グループが衝撃的な研究成果を発表しました。
ヒトの歯周病菌の代表格Pg菌を投与されたマウスの肝臓において
アルツハイマー型認知症に大きく関わる脳内老人斑成分である
アミロイドβが産生されていることが判明しました!
脳内の炎症とアミロイドβとの相互作用によって脳の神経細胞が障害され
認知機能が低下することが言われています。
認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症には
根本的な治療法が無く、福祉や経済の分野においても
大きな問題となっています。
歯周病の罹患と認知機能の相関性が報告され
Pg菌が認知症患者の脳内で発見されている事実は
アルツハイマー型認知症と歯周病との関連を示しており
歯周病菌が認知症に関与するメカニズムの解明が望まれます。
歯周病の治療を行い、口腔状態を良好に維持することは
糖尿病、心臓や脳をはじめとする全身の血管に影響することが判明しています。
病気の治療と同時に歯周病のケアが益々重要になって来ています。