院長コラム
日本歯科保存学会①

11/7~8の日程で第151回日本歯科保存学会に参加しました。
毎年春と秋の2回開催される私の専門分野の学会です。
大学を辞めてからも17年間(多分34回?)すべて参加していますので
余程のことが無い限り、不参加というわけにはいきませんね(-_-;)
今回の会場は福岡国際会議場です。
会議場の窓から見える隣の国際センターでは
来週日曜日から大相撲九州場所が始まるため、幟旗がはためいています。
初日朝2番の飛行機で福岡へ向かいましたが
出発便の変更と搭乗ゲートの大幅な変更でターミナル内を大移動(汗)
さらには出発時間が30分も遅れる始末。
何でも飛行機変更に伴う遅れだった模様
因みに同日の福岡発羽田便は、パイロットがアルコール検査で引っかかったらしい…
何とか会場に到着し、ポスター会場を一回りチェックし
ランチョンセミナーを受講して午後からの特別講演、シンポジウム、
認定医講習会等々を受講して初日は終了しました。
夜は医局の懇親会が中洲の割烹で開催され
在局員、OBメンバーの他、トルコからもゲスト参加があり
大変に有意義な懇親会となりました。
お酒の席で英語を使うって、結構疲れますね(笑)
田上教授を含む一部メンバーで2次会を経てホテルへ戻りましたが
何か足りない?
そうだ、「ラーメン」食べてなかった
というわけで、ホテル至近のラーメン屋さんでシメラーして初日が終了しました。
今回はスケジュールの都合で中洲の屋台は我慢です。
この時は、明日はもっとビックリすることになるとは知る由もなく…
(後編へ続く)