院長コラム
SAS③
睡眠時無呼吸症候群(O-SAS)やいびきは
全身の循環器にも
大きな影響を及ぼします。
全身の循環器にも
大きな影響を及ぼします。
では
自身の症状が「いびき症」なのか「SAS」なのか
わかりませんね。
ご家族やパートナーが
「あなた、いびきがひどいわよ」
とか、あるいは
「いびきがひどいのにときどき静かになるよ」
と指摘されるときは
呼吸器外来や睡眠外来などの専門機関で相談することをお勧めします。
SA(H)Sの検査法には
・簡易型睡眠検査(PMD検査)
・終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)
があります。
SASの確定診断にはPSG検査が必要です。
※これは保険で口腔内装置を作るためにも必要です。
検査項目としては
①睡眠深度・段階・・・脳波、眼球運動など
②呼吸モニター
③循環モニター・・・心拍、血圧など
④動脈血ガス測定
⑤その他・・・いびきモニター、睡眠体位、体動など
この検査法は
専門の医療機関で終夜睡眠中にモニタリングします。
検査自体は保険診療でできますが
個室料金は保険適応外になるそうです。
治療方法については後日・・・