いびき治療|渋谷区広尾の歯と患者様に優しい歯科治療「たかだ歯科クリニック」

東京都渋谷区広尾5-16-3 小安ビル3階

求人サイト
  • TEL 	03-3442-4618
  • お問い合わせ
受付時間
月~金 9:30~18:30 / 土 9:30~17:00
休診日
平日不定期休、日・祝日
MENU

いびき治療

うるさいだけでなく、命に関わる「いびき」もあります

  • 睡眠中に呼吸が止まる
  • いびきが大きいと言われる
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 熟睡感がない
  • 日中、眠くて仕方がない

いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠中にひどくいびきをかいている、呼吸が止まっている、とご家族や周りの人に指摘されたことはありませんか?睡眠時無呼吸症(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、睡眠中に、呼吸が10秒以上停止したり(無呼吸)、呼吸が弱くなった状態(低呼吸)が何回も起こる状態のことをいいます

睡眠時無呼吸症の原因と症状

原因

睡眠時無呼吸のほとんどが閉塞型睡眠時無呼吸症(OSAS)と言われるものです。
上気道(空気の通り道)が閉塞することにより起こります。閉塞の原因は、首周りの脂肪の沈着、扁桃肥大、アデノイド、気道へ舌が落ち込む、舌が大きい(巨舌症)、鼻が曲がっている(鼻中隔弯曲症)などがあげられます。また、欧米人のSAS患者は肥満症がほとんどですが、日本人の中には顎が小さい(小顎症)ため、気道がふさがれやすく、やせているのにSASである方もみられます。
また脳幹から呼吸筋への指令の異常が原因になっているものを中枢型睡眠時無呼吸症といいますが、実際には9割以上の方が閉塞型睡眠時無呼吸症です。
閉塞型睡眠時無呼吸症の方のみスリープスプリントが適応になります。 

症状

主な症状として以下のようなものがあります

  • 睡眠中の呼吸停止
  • 大きないびき
  • 夜中に何度も目が覚める、熟睡感がない
  • 日中の耐え難い眠気や集中力の低下

十分に呼吸できず、酸素不足がおこれば「寝苦しい」「息苦しい」などの症状が現れ、睡眠不足がおこります。また酸素不足は循環機能に負担をかけ、不整脈、高血圧、心不全、糖尿病が現れ、事故や突然死などで死亡率が高くなるなどの問題がでてきます。 最近では、睡眠時無呼吸症が原因と思われる車や列車運転手などの事故が社会的にも問題になっています。上記の症状に思いあたる方は専門医への受診をおすすめします。

睡眠時無呼吸症の治療法

内科的療法(CPAP療法)

鼻マスクを装着して、鼻から気道に空気を送り込む治療法です。鼻につけたマスクに加圧された空気(陽圧の空気)を送り、その空気が舌根の周囲の軟部組織を拡張することで吸気時の気道狭窄を防ぎます。重度の無呼吸の方やマウスピースが使用できない方に適応されます。

耳鼻科的療法

上気道の通りを良くするために鼻の通りをよくする点鼻薬、軟膏の組合せによる保存的治療や鼻・咽頭の外科的治療を行います。

スリープスプリント(マウスピース)療法

当院では、下顎(あご)を前方に突き出した状態で、上下のあごを固定するスリープスプリント(SS)というマウスピースによる治療を行っています。この方法は導入しやすく身体に負担をかけない治療法として、いびきと比較的軽い無呼吸症候群(軽度~中度)に用いられています。通常の歯ぎしり等のマウスピースとは異なり、口にはめ込み上下の歯を固定することで舌根の沈下(舌が気道方向に沈み込むこと)を予防して気道を拡げる作用があります。肥満による気道の閉塞や圧迫、顎や舌の沈下を防止できるほか、小さく細い顎などが原因している場合にも高い効果が得られます。 マウスピースは各個人上下の歯と顎の状態に合わせアクリル樹脂で作製します。初回の検査で歯や歯周状態が良好と判断された方のみ作製可能です。

  • スリープスプリント
  • いびきをかいている状態
    肥満などが原因で大きくなった舌が気道をふさいでしまい、呼吸が妨げられています
  • スリープスプリント装着時
    舌を持ち上げ気道を広げるので、呼吸がしやすくなります

スリープスプリントの利点

  • CPAPや外科療法に比べて患者自身の負担が少ない
  • 装着するだけで呼吸が楽になりいびきが軽減するなど、即効性が期待できる
  • 小型で旅行、出張に持ち運びが可能

以下の状態を有する方には使用できない場合があります

  • 鼻の通りが悪い、鼻中隔弯曲や咽頭肥大が著しい
  • 重度の無呼吸、重度の肥満
  • 大きなむし歯、歯周病、顎の関節に痛みや障害がある
  • 歯の本数が上下20本以下で入れ歯を使用していない

治療の流れ

初回

口腔内検査:装置は歯に支えを求めるため、むし歯・歯周ポケット検査、欠損状態を調べます。歯の欠損数が多い場合や重度歯周病で歯に動揺を認めるなど、口の中の状態によってはSSを作製できない場合もあります
レントゲン検査:むし歯や骨の状態、顎の関節の状態を診断する為、パノラマX線写真撮影必要に応じてデンタルX線写真撮影を行います。
印象採得(歯型採り):上下の歯の状態、咬み合わせの状態の診断と装置作製の為の歯型を採ります

2回目

マウスピースを口腔内に試摘し適合性と痛みの有無をチェックします。
マウスピースを装着し下顎を前に出した状態で大まかな位置を決め仮固定します。
この状態で1週間ほど使用していただき、いびきや無呼吸状態の改善を確認します。
改善する必要があれば固定位置を再調整し、経過良好であれば最終固定を行いスプリントを仕上げます。

定期診査と調整

睡眠状態、装置の状態や、口腔内、顎関節の症状などを把握するため定期的に経過を観察します。

スリープスプリントの保険適応について

紹介状を持参の場合のみ保険適応となります。
内科、呼吸器内科、耳鼻咽喉科、睡眠センターなどで検査を受診し「睡眠時無呼吸症」と診断され、さらに歯科でのスリープスプリント治療が適応であると判断された方は、検査を受けた医院で歯科医院への紹介状を書いてもらって下さい。

ページの先頭へ